• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
SYNC横浜元町矯正歯科

SYNC横浜元町矯正歯科

横浜の矯正歯科専門医|土日診療|横浜みなとみらい線「元町中華街駅」徒歩1分

  •  
  • 歯の裏側からの矯正
    • 歯の裏側からの矯正
    • 治療例
  • マウスピース型矯正装置
    • マウスピース型矯正装置
    • 治療例
  • 部分矯正
  • 表側矯正
  • 子供の矯正
  • 矯正治療について
    • 矯正治療の流れ
    • 不正咬合の種類
    • よくあるご質問
    • メリットとリスク
    • 横浜 矯正歯科情報
  • クリニックについて
    • SYNCの理念
    • 当院のこだわり
    • 当院の特色
    • ドクター紹介
    • アクセス・診療時間
    • 院内紹介
    • 求人情報
  • 治療費
    • 治療費・お支払方法
    • 医療費控除について
  • 初診カウンセリング
    • 初診カウンセリングの内容
    • 初診カウンセリングの予約

当院のこだわり

当院のこだわり

初診カウンセリングでは、多くの方が治療中の「見た目」「痛みや違和感」「治療期間」に不安を感じています。
当院ではこれらの不安を解消するため、様々なこだわりを持って治療を行っています。

1.見た目へのこだわり

1)目立たない矯正装置の選択
矯正治療中の装置の見た目が気になる方のために、「歯の裏側からの矯正(舌側矯正)」と「マウスピース型カスタムメイド矯正装置」をご提案しています。

歯の裏側につけたリンガルブラケット矯正装置とTEC

マウスピース型カスタムメイド矯正装置

歯の裏側からの矯正(舌側矯正) icon-angle-right
マウスピース型カスタムメイド矯正装置 icon-angle-right

2)歯を抜いた隙間への配慮
抜歯が必要な場合でも、歯を抜いた隙間が目立たないようにTEC(プラスチック製の仮歯)をつけるなど見た目への配慮をしています。

装置や抜歯した隙間は目立ちません

関連記事「歯を抜いた隙間はどうするの?」


3)口元のラインへの配慮
エステティック・ライン(E-line)や鼻唇角(Nazo-labial angle)などの基準をもとに、歯並びを整えるだけなく「調和のとれた横顔・口元のライン」を目指しています。

関連記事「イー・ライン(Eライン)」
関連記事「横顔のライン」

2.痛みや違和感を軽減するための配慮

矯正歯科治療は少なからず痛みや違和感を伴います。
しかし、矯正装置の選択や技術面の工夫により、できるだけこれらのストレスを軽減する配慮をしています。

1)ローフォース、ローフリクションの治療
現在の矯正治療は「ローフォース(弱い矯正力)、ローフリクション(ブラケットとワイヤー間の摩擦が少ない)」の考え方が主流です。
歯根膜の血流を阻害しない範囲の「弱く持続的な矯正力」により、歯槽骨代謝が促進されて「歯の移動に骨がしっかりついてくる」ことが確認されています。

ローフォース、ローフリクション治療を実現するため、当院ではマルチブラケット矯正装置と歯列矯正用ワイヤーにこだわりをもっています。

セルフライゲーション・ブラケット装置 icon-angle-right 
ローフォース、ローフリクション治療の為のワイヤー icon-angle-right

2)小型リンガルブラケット矯正装置
舌側矯正では、小型のセルフライゲーション・リンガルブラケット装置を使用しています。小型化により舌側矯正の問題点とされていた“発音障害や違和感”が軽減されました。


リンガルブラケット矯正装置(Clippy L)


リンガルブラケット矯正装置(ALIAS)

ブラケットの種類 icon-angle-right

3.治療効率へのこだわり

1)歯科矯正用アンカースクリュー
当院では歯科矯正用アンカースクリュー*を使用しています。
歯科矯正用アンカースクリューは治療の精度・効率を高めるとともに、患者負担を軽減できる補助装置です。
当院では、抜歯治療で“前歯を後方に引っ込めるための固定源”として積極的に使用しています。

*歯科矯正用インプラントは、矯正治療の歯の移動の固定源として利用することを目的に、歯槽骨あるいは顎骨に埋入・植立されるインプラントの総称である。歯科矯正用インプラントのうちスクリュー形状のものが、アンカースクリューと分類され、通常は歯槽骨あるいは顎骨に単体で植立され、粘膜組織外に露出したスクリュー頭部が矯正力適用の固定源となる。
(日本矯正歯科学会 歯科矯正用アンカースクリューガイドライン第2版より)

アンカースクリューを用いた前歯の後方移動

2)口腔内スキャナーによる光学印象
“イメージしやすいカウンセリング”と治療効率の向上のため、口腔内スキャナーによる光学印象を活用しています。
光学印象は、従来の印象材による“歯型採り”と比べて、患者さんのストレス(嘔吐反射や苦しさ)が少なく、より精度の高いデータを採ることが可能です。口腔内スキャナーで記録した3Dデジタルデータは、診断のための資料としてだけでなく、そのままカスタムメイド型矯正装置を作るために活用することができます。

 icon-link 関連リンク

歯の裏側からの矯正 icon-angle-right 治療例(裏側) icon-angle-right マウスピース矯正 icon-angle-right 治療例(マウスピース矯正) icon-angle-right

初診カウンセリングの内容
初診カウンセリングの予約

icon-phone-square 045-212-4182

診療時間
火水金: 11:00 ~ 13:00 15:00 ~ 19:00 土日: 10:30 ~ 13:00 15:00 ~ 18:30

矯正歯科・横浜・予約
矯正歯科・横浜・電話

Footer

HOME
歯の裏側からの矯正
治療例(裏側)
マウスピース型矯正装置
治療例(マウスピース)
部分矯正
表側矯正
子供の矯正
不正咬合の種類
-出っ歯(上顎前突)
-受け口(下顎前突)
-デコボコ(叢生)
-咬めない(開咬)
-すきっ歯(空隙歯列)
-咬み合わせが深い(過蓋咬合)
矯正治療の流れ
よくあるご質問
メリットとリスク
SYNCの理念
当院のこだわり
SYNCの特色
ドクター紹介
アクセス・診療時間
院内紹介
個人情報保護方針
サイトマップ
リンク
求人情報
治療費・お支払方法
医療費控除について
横浜・矯正歯科ブログ
カウンセリング内容
カウンセリング予約
感染体策について
 
icon-phone 045-212-4182
icon-clock-o Tu,We,Fr,Sa and Su
icon-envelope sync@we-sync.com

Copyright ©SYNC横浜元町矯正歯科 All Rights Reserved.

Copyright © 2023 · Business Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン