• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
SYNC横浜元町矯正歯科

SYNC横浜元町矯正歯科

横浜の矯正歯科専門医|土日診療|横浜みなとみらい線「元町中華街駅」徒歩1分

  •  
  • 歯の裏側からの矯正
    • 歯の裏側からの矯正
    • 治療例
  • マウスピース型矯正装置
    • マウスピース型矯正装置
    • 治療例
  • 部分矯正
  • 表側矯正
  • 子供の矯正
  • 矯正治療について
    • 矯正治療の流れ
    • 不正咬合の種類
    • よくあるご質問
    • メリットとリスク
    • 横浜 矯正歯科情報
  • クリニックについて
    • SYNCの理念
    • 当院のこだわり
    • 当院の特色
    • ドクター紹介
    • アクセス・診療時間
    • 院内紹介
    • 求人情報
  • 治療費
    • 治療費・お支払方法
    • 医療費控除について
  • 初診カウンセリング
    • 初診カウンセリングの内容
    • 初診カウンセリングの予約

横顔のライン

2018年1月26日 by admin

2019年11月25日 編集

歯列矯正で目指す
「美しく調和のとれた横顔・口元のバランス」
の基準にイー・ライン(Eライン)があります。→イー・ライン(Eライン)
そして日本人の場合
「上下口唇がイー・ライン(Eライン)に接する」
状態であることが理想とされています。

イー・ライン(Eライン)は比較的知られた概念です。
しかし、「美しく調和のとれた横顔・口元のバランス」を実現するための要素は他にもあります。

1. 鼻唇角(Nasolabial angle)

1-1. 鼻唇角(Nasolabial angle)とは?

鼻唇角(Nasolabial angle)とは、顔を横から見たときに「鼻の先端から鼻の付け根までのライン(A)」と、「鼻の付け根から上口唇に延長させたライン(B)」のなす角度です。

1-2. 理想的な鼻唇角(Nasolabial angle)は?

日本人では90°~100°、白人は90°~120°程度が理想的といわれています。

1-3. 前歯の位置と鼻唇角(Nasolabial angle)

上口唇の「張り具合」(ラインB)は、上顎の前歯の前後的な位置の影響を受けます。
すなわち、美容整形などでラインAが変わらなければ鼻唇角(Nasolabial angle)は歯の位置に影響を受けます。

具体的には、上の前歯を前方に出すと鼻唇角(Nasolabial angle)は小さくなります。
反対に上の前歯を後方に引っ込めると、鼻唇角(Nasolabial angle)は大きくなります。

つまり歯列矯正で鼻唇角(Nasolabial angle)はある程度コントロールできるのです。
*上顎の前歯を5mm後方に引っ込めると、上口唇は4mm程度後方へ移動すると言われています。

元々ラインAの鼻の先端側が上がっている(鼻が上向き)の場合は、上顎の前歯を引っ込めすぎると、鼻唇角(Nasolabial angle)が大きくなりすぎて、間延びした横顔になってしまします。
注意深い診断と歯の移動が必要です。
 
 icon-link 初診カウンセリングの内容 icon-arrow-right 
 icon-link 初診カウンセリングの予約 icon-arrow-right   

2. オトガイ部の状態

オトガイ(頤)部とは下顎の先端の部分のことです。
矯正治療では「美しく調和のとれた横顔・口元のバランス」を実現するため、このオトガイ部にも配慮します。

前歯が突出して口唇が閉じにくくなると、オトガイ部が緊張し「梅干しのようなシワ」が形成されます。
患者様自身の表現を借りると「怒っているような口元」に見られることがあります。

下口唇からオトガイ部にかけての輪郭は「なだらかなS字状カーブを描いている」ことが理想的と考えられています。
この際、オトガイ部には緊張感がなくメンターリスサルカスが形成されています。

3. まとめ

歯列矯正の治療計画を立てる際には、「歯並び・咬み合わせ」だけではなく「イー・ライン(Eライン)」や「鼻唇角(Nasolabial angle)」、「オトガイ部のライン」など、「美しく調和のとれた横顔・口元のバランス」を実現することにも配慮しています。

(文・監修/医療法人社団Synchronize SYNC横浜元町矯正歯科 小玉晃平)

ipag/Shutterstock.com

横浜・矯正歯科ブログ一覧

  • 症例追加と学会報告 2022年10月29日
  • 治療例ページを新設しました。 2022年7月1日
  • 矯正歯科の用語解説 2022年5月18日
  • 抜歯治療で特に注意する項目 2021年12月3日
  • 夏季休診のお知らせ 2021年8月7日
  • 「横浜 矯正歯科」沢山あってクリニック選びが大変です。。。 2021年7月2日
  • 新型コロナウイルスと口腔衛生管理 2021年1月22日
  • マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置での治療を適切に進めるために 2020年12月21日
  • 矯正治療の期間 2020年12月9日
  • アタッチメントとは 2020年10月13日
  • 舌側矯正と空隙歯列(隙間、すきっ歯) 2020年6月30日
  • 口腔内スキャナーについて 2020年6月27日
  • 舌について 2019年11月22日
  • 矯正治療と歯のサイズ 2018年1月29日
  • 横顔のライン 2018年1月26日
  • イー・ライン(Eライン) 2018年1月25日
  • 知って得する医療費控除 2018年1月24日
  • 歯列不正の種類と問題点 2018年1月22日
  • マルチブラケット矯正装置をつける5ステップ 2018年1月21日
  • 診療までの待ち時間 2018年1月20日
  • 舌側矯正と食事〜装置の破損と衛生面への配慮 2018年1月17日
  • 痛みと食事 2018年1月16日
  • 食事に配慮が必要な3つの理由 2018年1月15日
  • 舌側矯正の痛みへの対処法1〜装置が当たって痛い 2018年1月14日
  • 発音・滑舌(4) 2018年1月10日
  • 矯正治療の3つの痛みと対処法 2018年1月9日
  • 歯を抜いた隙間はどうするの? 2018年1月8日
  • 発音・滑舌(3) 2018年1月7日
  • 発音・滑舌(2) 2018年1月6日
  • 発音・滑舌(1) 2018年1月5日
  • 最初の一歩からゴールまでの7ステップ 2018年1月4日
  • 舌側矯正のメリット 2018年1月2日
  • 初診カウンセリングの5ステップ 2018年1月1日

Filed Under: 横浜 矯正歯科情報

初診カウンセリングの内容
初診カウンセリングの予約

icon-phone-square 045-212-4182

診療時間
火水金: 11:00 ~ 13:00 15:00 ~ 19:00 土日: 10:30 ~ 13:00 15:00 ~ 18:30

矯正歯科・横浜・予約
矯正歯科・横浜・電話

Footer

HOME
歯の裏側からの矯正
治療例(裏側)
マウスピース型矯正装置
治療例(マウスピース)
部分矯正
表側矯正
子供の矯正
不正咬合の種類
-出っ歯(上顎前突)
-受け口(下顎前突)
-デコボコ(叢生)
-咬めない(開咬)
-すきっ歯(空隙歯列)
-咬み合わせが深い(過蓋咬合)
矯正治療の流れ
よくあるご質問
メリットとリスク
SYNCの理念
当院のこだわり
SYNCの特色
ドクター紹介
アクセス・診療時間
院内紹介
個人情報保護方針
サイトマップ
リンク
求人情報
治療費・お支払方法
医療費控除について
横浜・矯正歯科ブログ
カウンセリング内容
カウンセリング予約
感染体策について
 
icon-phone 045-212-4182
icon-clock-o Tu,We,Fr,Sa and Su
icon-envelope sync@we-sync.com

Copyright ©SYNC横浜元町矯正歯科 All Rights Reserved.

Copyright © 2023 · Business Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン