日々のカウンセリングで思うこと
ネット上には歯列矯正に関する多くの情報が飛び交っています。
「情報の量」の増加や“情報へのアクセスのしやすさ”により皆さんの矯正治療に関する知識は増えているように感じます。
一方「情報の質」に関しては、専門的にみて正しくない情報や誤解を招きかねないものも数多く見受けられます。
その結果“正しい情報を見極められず混乱してしまう”という「情報の消化不良」を生じている方がとても増えています。
初診カウンセリングでは、情報を整理し、無用な心配や不安を解消して頂きたいと考えています。また歯列矯正に対する漠然としたイメージではなく「ご自身の治療に関するはっきりしたイメージ」を持ってもらえればと考えます。
初診カウンセリングの内容
①問診票の記入
歯並び・咬み合わせだけでなく全身の健康状態も確認します。職業、転居、留学、受験などの予定もご記入ください。治療計画・開始時期、装置の種類などを考慮します。
②ヒアリング
担当:TC*
TCが問診票の内容について詳しく確認します。「矯正治療を始めようと思ったきっかけ」「治療で希望すること」「悩んでいること」など、TCとの会話により矯正治療に対する目的意識が明確になるはずです。
*TC(トリートメント・コーディネーター)は患者様と歯科医師の橋渡しをするスタッフです。
担当 歯科医師、歯科衛生士
歯並び・咬み合わせの状態を確認するための「口腔内写真」と、骨格や口元のバランスを確認するための「顔面写真」を撮影します。
また口腔内スキャナー(iTero Element®)により3Dデジタルデータを採撮します。
担当 歯科医師、歯科衛生士
「歯並び・咬み合わせ」とそれらに影響を与える項目*について診査します。
痛みを伴うような診査はありませんのでご安心ください。
*嚥下時の舌や口唇の動かし方や筋力. 呼吸の仕方(鼻呼吸か口呼吸か).
口腔内の衛生状態. 歯肉炎や歯周病の有無. 虫歯や補綴の状態etc.
担当 歯科医師
診査所見と写真をもとに、現在の歯並び・咬み合わせの状態について解説します。そして予想される治療方法、装置の種類、治療期間についてご説明します。
また、より具体的に「ご自身の治療をイメージ」できるように類似した症状の治療例をお見せします。
*精密検査の結果によっては、矯正治療ができない場合や、プランを変更する場合もあります。
担当TC
矯正治療の必要性や流れについて十分に理解していただいたのち、予想される治療費・お支払い方法に関してご説明します。
無理のない分割でのお支払いや、医療費控除の情報もご提供します。
初診カウンセリングに関するよくあるご質問
Q どの程度まで、質問していいのですか?
矯正治療は長期間にわたるもので、患者様の理解・同意・協力が治療を成功させる大切な要素になります。
Q クリニック選びに迷っています。
ご相談される方にとって必要で正確な情報をご提供します。再相談(有料)も承っております。
Q 治療期間はどのくらいですか?
一方、大人の治療は2年程度が平均です。一方、大人の治療は2年程度が平均です。
Q 矯正歯科クリニックと一般歯科はどう違うの?
Q 予約はどうしたらよいですか?