• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to footer
横浜の矯正歯科はSYNC横浜元町矯正歯科

横浜の矯正歯科はSYNC横浜元町矯正歯科

横浜の矯正歯科専門医|土日診療|横浜みなとみらい線「元町中華街駅」徒歩1分

  •  
  • 見えない裏側からの矯正
    • 見えない裏側からの矯正
    • 治療例
  • マウスピース矯正
  • 部分矯正
  • 表側矯正
  • 子供の矯正
  • 矯正治療について
    • 矯正治療の流れ
    • 不正咬合の種類
    • よくあるご質問
    • メリットとリスク
    • 横浜・矯正歯科ブログ
  • クリニックについて
    • SYNCの理念
    • 治療へのこだわり
    • 当院の特色
    • ドクター紹介
    • アクセス・診療時間
    • 院内紹介
    • 求人情報
  • 治療費
    • 治療費・お支払方法
    • 医療費控除について
  • 無料カウンセリング
    • 無料カウンセリングの内容
    • 無料カウンセリングの予約

裏側矯正と食事〜装置の破損と衛生面への配慮

2018年1月17日 by admin

1 装置の破損を防ぐ配慮

矯正装置(ブラケット)は歯科専用の接着剤で、歯面にしっかりとくっついています。
しかし、矯正治療が終了したら外してしまうものなので「絶対外れない力」で接着しているわけではありません。
装置の撤去は専用のプライヤー(リムーバー)で行うのですが、結構強い力を加えてパチンと外します。
普通の食事をしているくらいでは、そんなに外れることはありません。
(ただし金属やセラミックの歯は天然歯より脱離しやすいので、さらに注意が必要です。)
裏側矯正中は、装置の破損を防ぐために、次のような食事への配慮が必要です。

1-1 硬すぎるもの

硬すぎるものを咬んでしまうと、装置の脱離やワイヤーの変形を起こす原因になります。

例えば:氷の塊、棒付きのアイス、フランスパン、ごぼう、ナッツ、するめ、
りんごの丸かじり

配慮:「裏側矯正の痛みと食事」で考えましたが、食べる時には調理方法を一工夫しましょう。「煮込む」「茹でる」「細かく切る」などの配慮が、装置の脱離やワイヤーの変形を防ぎます。
また、氷の塊などのように、我慢できそうなものは避けましょう。

1-2 粘着生の高いのもの

粘着生の高いものは装置にくっついてしまい、それを無理に取ろうとすると、装置が脱離したり、ワイヤーが変形したりすることがあります。

例えば:お餅、ガム、キャラメル、アメ、グミ、ヌガー

配慮:口の中で、装置に触れないように食べることを意識すると良いでしょう。
上下の歯が咬み合う面(咬合面)から頬っぺた側にかけては装置が付いていないので、上記のメニューも食べることができるでしょう。
ただし、リスクがやや高い食べ物であることは知っておきましょう。

1-3 装置のトラブルは早めに担当医へ!

装置の脱離やワイヤーの変形は、怪我をするだけでなく治療スケジュールの変更が必要になり、治療期間が延びてしまうこともあります。
食事には十分配慮しましょう。
また装置のトラブルは、できるだけ早く担当医に連絡し対応してもらいましょう。

2 衛生面での配慮

歯と歯、もしくは歯と装置の間に詰まりやすい食べ物にも配慮が必要です。
詰まったままにしておくと、虫歯や歯肉炎、歯周病の原因となります。

例えば:ポテトチップス、チョコレート、生ハム、ほうれんそう、牛スジ、おせんべい、繊維性の野菜

配慮:食べたあとは必ず歯を磨き、歯に詰まったものは歯間ブラシやデンタルフロスで丁寧に取り除きましょう

3 まとめ

裏側矯正治療中は、装置の破損や衛生面に対する配慮が必要です。
SYNCでは、装置装着後に写真をお見せしながら「裏側矯正装置の構造」をしっかりと理解していただく時間を設けています。
装置(ブラケット)が歯のどのような位置にくっついているのか、歯のどの部分なら力を加えて差し支えないのか、食べ物が詰まりやすいのは装置のどのような部分かなど、矯正装置の構造を理解することで「配慮の意識」も高まるのです。

「裏側矯正と食事〜装置の破損と衛生面への配慮」 について見えてきましたか?

(文・監修/医療法人社団Synchronize SYNC横浜元町矯正歯科 小玉晃平 KOHEI KODAMA,D.D.S.)

Sandra Violla/Shutterstock.com

横浜・矯正歯科ブログ一覧

  • 口腔内スキャナーについて 2018年10月12日
  • 舌について 2018年9月18日
  • 裏側矯正と空隙歯列(隙間、すきっ歯) 2018年1月30日
  • 裏側矯正と歯のサイズ 2018年1月29日
  • 部分裏側矯正 2018年1月28日
  • 30代・40代からの裏側矯正-1 2018年1月27日
  • 横顔のライン 2018年1月26日
  • イー・ライン(Eライン) 2018年1月25日
  • 知って得する医療費控除 2018年1月24日
  • 裏側矯正と上顎前突(出っ歯) 2018年1月23日
  • 歯列不正の種類と問題点 2018年1月22日
  • 裏側の装置をつける5ステップ 2018年1月21日
  • 診療までの待ち時間 2018年1月20日
  • キレイな歯並びのパワー!! 2018年1月19日
  • 裏側矯正のメリット各論 1 「見た目を気にせず治療ができる」 2018年1月18日
  • 裏側矯正と食事〜装置の破損と衛生面への配慮 2018年1月17日
  • 痛みと食事 2018年1月16日
  • 食事に配慮が必要な3つの理由 2018年1月15日
  • 裏側矯正の痛みの対処法 1 〜頼りになる2つのグッズ 2018年1月14日
  • 装置 1 「インコグニト™ アプライアンス システム」 2018年1月13日
  • 裏側矯正は記念日に強い。 2018年1月12日
  • 発音・体験者のリアルな声(1) 2018年1月11日
  • 発音・滑舌(4) 2018年1月10日
  • 裏側矯正と3つの痛み 2018年1月9日
  • 歯を抜いた隙間はどうするの? 2018年1月8日
  • 発音・滑舌(3) 2018年1月7日
  • 発音・滑舌(2) 2018年1月6日
  • 発音・滑舌(1) 2018年1月5日
  • 最初の一歩からゴールまでの7ステップ 2018年1月4日
  • 費用について 2018年1月3日
  • 裏側矯正のメリット・総論 2018年1月2日
  • よくわかる!初診無料カウンセリングの5ステップ 2018年1月1日

Filed Under: 裏側矯正情報

無料カウンセリングの内容
無料カウンセリングの予約

icon-phone-square 045-212-4182

診療時間
火水金: 11:00 ~ 13:00 15:00 ~ 19:00 土日: 10:30 ~ 13:00 15:00 ~ 19:00

Footer

HOME
見えない裏側からの矯正
治療例
横浜・矯正歯科ブログ
マウスピース矯正
部分矯正
表側矯正
子供の矯正
矯正治療の流れ
よくあるご質問
メリットとリスク
SYNCの理念
治療へのこだわり
SYNCの特色
ドクター紹介
アクセス・診療時間
院内紹介
不正咬合の種類
ー 出っ歯
ー 受け口
ー デコボコ
ー 咬めない
ー すきっ歯
ー 咬み合わせが深い
個人情報保護方針
サイトマップ
リンク
求人情報
治療費・お支払方法
医療費控除について
カウンセリング内容
カウンセリング予約
icon-phone 045-212-4182
icon-clock-o Tu,We,Fr,Sa and Su
icon-envelope sync@we-sync.com

Copyright ©SYNC横浜元町矯正歯科 All Rights Reserved.

Copyright © 2019 · Business Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in