2020年7月1日 編集
舌側矯正と発音・滑舌のシリーズ第4回目です。
前回まで「調音(発音)」と「調音器官」そして日本語の「子音の調音」について見てきました。
1 舌側矯正で影響が出る可能性のある子音
ここまでの情報を総合して考えると「調音時に舌がブラケットのついている上下の前歯に接触あるいは近接する子音が影響を受ける可能性がある」と考えられます。
すなわち日本語ではサ行、ザ行、タ行、ダ行、ナ行、ラ行です。
歯の裏側にブラケットがついていると、これらの子音は調音時に「歯、歯茎、口蓋での適切な空気の閉鎖ができない」もしくは「調音点に狭めを作る際に装置が邪魔になり適切な隙間を作れない」などの理由で調音に影響が出ると考えられます。
icon-link 初診カウンセリングの内容 icon-arrow-right
icon-link 初診カウンセリングの予約 icon-arrow-right
2 発音のしにくさは慣れることがほとんどです
舌側矯正では発音に影響が出ます。しかし、今まで見てきたように全ての子音に影響が出るわけではありません。
実際には発音しにくさの程度、慣れには非常に個人差があります。しかし当院の患者さんで「発音・滑舌が問題で舌側矯正を中止した方」はほとんどいません。2週間程度で通常通り話せるような印象があります。
考えるべきは「患者様自身のライフスタイルのなかで、この2週間程度の期間が許容できるかどうか」です。
2週間程度であっても、全く発音しにくさがあってはNGというお仕事の方の場合は、舌側矯正で治療することは難しいかもしれません。
当院の患者さんにはアナウンサー、歌手、声優など「発音が重要」な分野で活躍されている方もいます。
その経験からお話しすると、プロの話し手ほど発音のしにくさ・滑舌の悪さを比較的早く克服されていたように思います。
ある大手テレビ局のアナウンサーの方は、舌側矯正の装置をつけた当日の夜のニュース番組で、注意して聞いても気にならないほど正しい発音でお話しをされていました。
さすがプロ!沢山話すことで、お口の中の新しい環境に舌の位置を慣れさせることができるのです。
(文・監修/医療法人社団Synchronize SYNC横浜元町矯正歯科 小玉晃平)
bahri altay/Shutterstock.com
横浜・矯正歯科ブログ一覧
- 矯正治療における抜歯の必要性 2024年1月5日
- 症例追加と学会報告(新潟) 2023年11月7日
- 症例追加と学会報告 2022年10月29日
- 治療例ページを新設しました。 2022年7月1日
- 矯正歯科の用語解説 2022年5月18日
- 抜歯治療で特に注意する項目 2021年12月3日
- 夏季休診のお知らせ 2021年8月7日
- 「横浜 矯正歯科」沢山あってクリニック選びが大変です。。。 2021年7月2日
- 新型コロナウイルスと口腔衛生管理 2021年1月22日
- マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置での治療を適切に進めるために 2020年12月21日
- 矯正治療の期間 2020年12月9日
- アタッチメントとは 2020年10月13日
- 舌側矯正と空隙歯列(隙間、すきっ歯) 2020年6月30日
- 口腔内スキャナーについて 2020年6月27日
- 舌について 2019年11月22日
- 矯正治療と歯のサイズ 2018年1月29日
- 横顔のライン 2018年1月26日
- イー・ライン(Eライン) 2018年1月25日
- 知って得する医療費控除 2018年1月24日
- 歯列不正の種類と問題点 2018年1月22日
- マルチブラケット矯正装置をつける5ステップ 2018年1月21日
- 診療までの待ち時間 2018年1月20日
- 舌側矯正と食事〜装置の破損と衛生面への配慮 2018年1月17日
- 痛みと食事 2018年1月16日
- 食事に配慮が必要な3つの理由 2018年1月15日
- 舌側矯正の痛みへの対処法1〜装置が当たって痛い 2018年1月14日
- 発音・滑舌(4) 2018年1月10日
- 矯正治療の3つの痛みと対処法 2018年1月9日
- 歯を抜いた隙間はどうするの? 2018年1月8日
- 発音・滑舌(3) 2018年1月7日
- 発音・滑舌(2) 2018年1月6日
- 発音・滑舌(1) 2018年1月5日
- 最初の一歩からゴールまでの7ステップ 2018年1月4日
- 舌側矯正のメリット 2018年1月2日
- 初診カウンセリングの5ステップ 2018年1月1日