• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
SYNC横浜元町矯正歯科

SYNC横浜元町矯正歯科

横浜の矯正歯科専門医|土日診療|横浜みなとみらい線「元町中華街駅」徒歩1分

  •  
  • 歯の裏側からの矯正
    • 歯の裏側からの矯正
    • 治療例
  • マウスピース型矯正装置
    • マウスピース型矯正装置
    • 治療例
  • 部分矯正
  • 表側矯正
  • 子供の矯正
  • 矯正治療について
    • 矯正治療の流れ
    • 不正咬合の種類
    • よくあるご質問
    • メリットとリスク
    • 横浜 矯正歯科情報
  • クリニックについて
    • SYNCの理念
    • 当院のこだわり
    • 当院の特色
    • ドクター紹介
    • アクセス・診療時間
    • 院内紹介
    • 求人情報
  • 治療費
    • 治療費・お支払方法
    • 医療費控除について
  • 初診カウンセリング
    • 初診カウンセリングの内容
    • 初診カウンセリングの予約

新型コロナウイルスと口腔衛生管理

2021年1月22日 by admin

2021年01月22日 編集

1 新型コロナウイルスの名称

この記事を書いている2021.1月下旬の段階で、国内の新型コロナウイルスの累計感染者数は35万人を超えています。
あっという間に世界中に蔓延した感がありますが、実はコロナウイルス(CoV)自体は“風邪症候群”の原因(全体の10~15%)として日常的に存在するものです。
先に流行した重症急性呼吸器症候群 (SARS)の病原体 SARS-CoVや中東呼吸器症候群(MERS)の病原体MERS-CoVもコロナウイルスの仲間です。
現在世界で猛威を振るっている新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は遺伝子レベルでSARS-CoVと約80%同じであることが報告され、国際ウイルス分類委員会(1)は
新型コロナウイルスの名称をSARS-CoV-2と決定、WHO(2)がSARS-CoV-2によって引き起こされる感染症の名称をCOVID-19と名付けました。

 icon-link (1)International Committee on Taxonomy of Viruses(ICTV)icon-arrow-right 
 icon-link(2)WHOicon-arrow-right 

2 感染経路(3)

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染経路には、飛沫感染、接触感染、エアロゾル感染があります。

1)飛沫感染
咳やくしゃみなどの飛沫を浴びることによる感染。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は感染力が強く、
マスクを着用していない場合には近距離での会話による飛沫からも感染するリスクがあります。

2)接触感染
物体表面に付着したウイルスに接触した手指で鼻、口、目の粘膜を触ることによる感染。

3)エアロゾル感染
飛沫のうち数マイクロメーター以下の微小粒子をエアロゾル(マイクロ飛沫)と呼びます。
エアロゾル(マイクロ飛沫)は空中に長時間漂い感染を引き起こす可能性がありますが、
これにはさらなるエビデンスが必要なようです。(4)

 icon-link(3)東京大学保険健康推進本部保険センターicon-arrow-right 
 icon-link(4)山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 icon-arrow-right 

3 感染様式

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は前述のように飛沫、接触、エアロゾル(マイクロ飛沫)などにより鼻、口、目から体内に入り込みます。
そして、標的となるヒトの細胞表面に存在する受容体(このウイルスではアンギオテンシン変換酵素2(ACE2))と
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)表面のSタンパク質が結合することで感染が成立し、ウイルスが細胞内に侵入します。
このACE2受容体は口腔粘膜、特に舌粘膜に多く発現します(5)。TVで見かけるPCR検査では鼻咽頭粘液を採取しますが、
感染者の唾液には鼻咽頭粘液と同程度のウイルス量が検出されているようです。
これは口腔領域を扱う私たち歯科医師に緊張感を与えると同時に、万全の感染対策への意識を強くするデータです。

 icon-link (5)Xu H,et al. High expression of ACE2 receptor of 2019-nCoV on
the epithelial cells of oral mucosa. Int J Oral Sci.12(1),8. 2020.

4 感染対策

個人が出来る感染対策は「3密の回避」「手洗いの徹底」「マスクの着用」など、すでに“常識”となっていることが基本となります。(6)(7)

 icon-link (6)WHO新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特設ページicon-arrow-right 
 icon-link(7)厚生労働省新型コロナウイルス感染症情報特設ページicon-arrow-right 

またクリニックが出来る対策として、当院では医療器具や室内の消毒、空気清浄機や換気による空間除菌を徹底しています。(8)

 icon-link(8)当院のコロナウィルス感染体策について icon-arrow-right 

さらに、歯科医療の立場からは「口腔内環境を整える」ことの大切さをお伝えしたいと思います。
上述のように、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染が成立する場となるACE2受容体は口腔粘膜、特に舌粘膜に多く発現します。
虫歯や歯周病を放置し口腔内の衛生状態が良くない状態でCOVID-19を発症した場合、口腔内細菌による重感染を生じウイルス性肺炎を重症化させる原因となります。
そのため通常の歯磨きだけでなく、舌磨き(舌苔除去)やデンタルフロス、デンタルリンスなどを活用し、口腔内衛生環境を整える必要があります。
当院では診療前に、全ての患者さんにリステリンによるうがいをしてもらいます(アレルギー問診の上)。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対するリステリンやポピドンヨードの除菌効果は様々な機関でエビデンスの精査行われていますが、
口腔内を清潔に保つためには有効と考えています。(9)

 icon-link (9)LISTERINE®.COM 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)最新情報 icon-arrow-right 

(文・監修/医療法人社団Synchronize SYNC横浜元町矯正歯科 小玉晃平)

横浜・矯正歯科ブログ一覧

  • 症例追加と学会報告 2022年10月29日
  • 治療例ページを新設しました。 2022年7月1日
  • 矯正歯科の用語解説 2022年5月18日
  • 抜歯治療で特に注意する項目 2021年12月3日
  • 夏季休診のお知らせ 2021年8月7日
  • 「横浜 矯正歯科」沢山あってクリニック選びが大変です。。。 2021年7月2日
  • 新型コロナウイルスと口腔衛生管理 2021年1月22日
  • マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置での治療を適切に進めるために 2020年12月21日
  • 矯正治療の期間 2020年12月9日
  • アタッチメントとは 2020年10月13日
  • 舌側矯正と空隙歯列(隙間、すきっ歯) 2020年6月30日
  • 口腔内スキャナーについて 2020年6月27日
  • 舌について 2019年11月22日
  • 矯正治療と歯のサイズ 2018年1月29日
  • 横顔のライン 2018年1月26日
  • イー・ライン(Eライン) 2018年1月25日
  • 知って得する医療費控除 2018年1月24日
  • 歯列不正の種類と問題点 2018年1月22日
  • マルチブラケット矯正装置をつける5ステップ 2018年1月21日
  • 診療までの待ち時間 2018年1月20日
  • 舌側矯正と食事〜装置の破損と衛生面への配慮 2018年1月17日
  • 痛みと食事 2018年1月16日
  • 食事に配慮が必要な3つの理由 2018年1月15日
  • 舌側矯正の痛みへの対処法1〜装置が当たって痛い 2018年1月14日
  • 発音・滑舌(4) 2018年1月10日
  • 矯正治療の3つの痛みと対処法 2018年1月9日
  • 歯を抜いた隙間はどうするの? 2018年1月8日
  • 発音・滑舌(3) 2018年1月7日
  • 発音・滑舌(2) 2018年1月6日
  • 発音・滑舌(1) 2018年1月5日
  • 最初の一歩からゴールまでの7ステップ 2018年1月4日
  • 舌側矯正のメリット 2018年1月2日
  • 初診カウンセリングの5ステップ 2018年1月1日

Filed Under: 横浜 矯正歯科情報

初診カウンセリングの内容
初診カウンセリングの予約

icon-phone-square 045-212-4182

診療時間
火水金: 11:00 ~ 13:00 15:00 ~ 19:00 土日: 10:30 ~ 13:00 15:00 ~ 18:30

矯正歯科・横浜・予約
矯正歯科・横浜・電話

Footer

HOME
歯の裏側からの矯正
治療例(裏側)
マウスピース型矯正装置
治療例(マウスピース)
部分矯正
表側矯正
子供の矯正
不正咬合の種類
-出っ歯(上顎前突)
-受け口(下顎前突)
-デコボコ(叢生)
-咬めない(開咬)
-すきっ歯(空隙歯列)
-咬み合わせが深い(過蓋咬合)
矯正治療の流れ
よくあるご質問
メリットとリスク
SYNCの理念
当院のこだわり
SYNCの特色
ドクター紹介
アクセス・診療時間
院内紹介
個人情報保護方針
サイトマップ
リンク
求人情報
治療費・お支払方法
医療費控除について
横浜・矯正歯科ブログ
カウンセリング内容
カウンセリング予約
感染体策について
 
icon-phone 045-212-4182
icon-clock-o Tu,We,Fr,Sa and Su
icon-envelope sync@we-sync.com

Copyright ©SYNC横浜元町矯正歯科 All Rights Reserved.

Copyright © 2023 · Business Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン