• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
SYNC横浜元町矯正歯科

SYNC横浜元町矯正歯科

横浜の矯正歯科専門医|土日診療|横浜みなとみらい線「元町中華街駅」徒歩1分

  •  
  • 歯の裏側からの矯正
    • 歯の裏側からの矯正
    • ハーフ・リンガル
    • 治療例
  • マウスピース型矯正装置
    • マウスピース型矯正装置
    • ハイブリッドでの矯正治療
    • 治療例
  • 部分矯正
  • 表側矯正
  • 子供の矯正
  • 矯正治療について
    • 矯正治療の流れ
    • 精密検査
    • 診断と治療計画
    • 治療へのこだわり
    • 不正咬合の種類
    • よくあるご質問
    • メリットとリスク
    • 横浜 矯正歯科情報
  • クリニックについて
    • SYNCの理念
    • 当院の特色
    • ドクター紹介
    • アクセス・診療時間
    • 院内紹介
    • 求人情報
  • 治療費
    • 治療費・お支払方法
    • 医療費控除について
  • 初診カウンセリング
    • 初診カウンセリングの内容
    • 初診カウンセリングの予約

「横浜 矯正歯科」沢山あってクリニック選びが大変です。。。

2021年7月2日 by admin

2021年07月02日 編集
文・監修/医療法人社団Synchronize理事長
公益社団法人日本矯正歯科学会認定医 小玉晃平

「横浜 矯正歯科」沢山あってクリニック選びが大変です。。。

横浜市には矯正治療を専門に行っている、いわゆる”矯正歯科専門医院”が多数あります。
一方、それよりはるかに多く”一般歯科で簡単な矯正治療もしている”クリニックがあり、その多くは以下のような体制をとっています。
① 一般歯科のドクターがセミナーを受講して、簡単な矯正治療に”トライしてみている。”
② 大学病院やフリーランスの矯正歯科医が、月に1度アルバイトで来ている。
③ 大規模な施設で、一般歯科だけでなく矯正歯科を含む各科の専門医が常勤でいる。

当院があるのは横浜市の中区ですが、近隣にはいわゆる”一般歯科で矯正も少しやっているクリニック”が多数あります。
そして近年、”①②のようなクリニックで矯正治療を受けている患者さん”からのセカンドオピニオンを求められる機会が非常に増えています。

その多くの方が、”現在の治療内容とクリニックへの不安”を口にします。
「検査をしていないのに、”とりあえずこれを使ってみよう”と装置を渡された。」
「装置の破損や不具合があっても、すぐに対応してもらえない。」
「担当医がしょっちゅう変わり、先生によって言うことが違っている。」
「治療期間が長いのに治っている気がしない。」
「治療の経過を説明してもらえない」
などです。

各診療体制での問題点を整理すると以下のようになります。

① 矯正歯科治療に必須な「頭部X線企画写真(セファロ)」を撮影する設備が整っていないことが多いようです。十分な検査ができないため、当然正しい診断と治療計画を立てることができません。
治療のゴールが設定できておらず、最も問題が起きやすい体制です。
また、歯科医師は矯正治療に関する専門的な教育を受けていないことが多く、セミナーなどで勉強していることが多いようです。
歯列矯正は年単位に渡る治療です。術者が自分の行った処置に対する結果を確認するのにも月〜年単位の時間がかかります。
治療結果を術者自身の経験値(実力)にフィードバックするためには何年も要するのです。
僅か数日のセミナーなどでは知識はついても、実践できる技術を習得するまでには至りません。

② 設備が整っていて、矯正歯科医(日本矯正歯科学会の認定医が望ましい)が治療を行うのであれば、診断や治療計画は問題ないはずです。
しかし、装置の破損や不具合(必ず生じます)があった場合、アルバイトのドクターが来る日に合わせなくてはならない不便さがあります。
一般歯科のドクターが応急処置はしてくれるはずですが、適切な対応ができない場合には後戻り(治療した歯が戻ってしまう)や予期せぬ動きをしてしまうリスクがあります。
また私自身も経験がありますが、”アルバイトのドクターは頻繁に変わったり、複数のドクターがローテーションで担当したりします。”そのため治療の進行度や患者さんの背景などが共有できずに、「担当の先生によって言うことややることが違う。」といった問題が起きやすい体制です。

③ 各診療科の専門医が”常勤”で対応できれば好ましい体制でしょう。
矯正治療は”正しく行われれば”「生涯を通じての最高の自己投資」になります。一方で治療費は比較的高額です。この記事を参考にしてクリニック選びは慎重に行って欲しいと思います。

公益社団法人日本矯正歯科学会のホームページ “矯正歯科治療のQ&A”に、以下のような学会からの回答があります。学会がコメントする必要がある程、大きな問題になっているということです。参考にしてください。
公益社団法人日本矯正歯科学会 https://www.jos.gr.jp/about

矯正歯科治療は非常に専門性の高い医療で、一般に歯科の大学を卒業した後に、さらに十分な修練を積んだ先生が治療にあたります。治療は顎や歯を動かす前に、これらの精密な検査を行いますが、これらの検査機器が整っていることも条件であり、さらにスタッフ教育など院内体制も充実していなければなりません。
従って、料金が安いことや単に近所ということで、安易に矯正歯科医院や病院を選ばないよう注意が必要です。本学会では認定医制度を実施しており、審査に合格した先生に対して、一定以上の知識と技術を取得していると認定しています。このホームページにも氏名を掲載していますので、これらの先生の医院や病院を選択されることもひとつの方法です。
いずれにしても、矯正歯科を標榜する歯科医院や病院で矯正相談を受けられ、十分な説明を受けられた後、再度検討されることをお勧めいたします。ご不安な場合、料金はかかりますが、他の医院や病院でもう一度矯正相談を受けてみられることも良い方法です。

横浜・矯正歯科ブログ一覧

  • 歯を抜いた隙間はどうするの? 2025年1月14日
  • 矯正治療における抜歯の必要性 2024年1月5日
  • 症例追加と学会報告(新潟) 2023年11月7日
  • 症例追加と学会報告 2022年10月29日
  • 治療例ページを新設しました。 2022年7月1日
  • 矯正歯科の用語解説 2022年5月18日
  • 抜歯治療で特に注意する項目 2021年12月3日
  • 夏季休診のお知らせ 2021年8月7日
  • 「横浜 矯正歯科」沢山あってクリニック選びが大変です。。。 2021年7月2日
  • 新型コロナウイルスと口腔衛生管理 2021年1月22日
  • マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置での治療を適切に進めるために 2020年12月21日
  • 矯正治療の期間 2020年12月9日
  • アタッチメントとは 2020年10月13日
  • 舌側矯正と空隙歯列(隙間、すきっ歯) 2020年6月30日
  • 口腔内スキャナーについて 2020年6月27日
  • 舌について 2019年11月22日
  • 矯正治療と歯のサイズ 2018年1月29日
  • 横顔のライン 2018年1月26日
  • イー・ライン(Eライン) 2018年1月25日
  • 知って得する医療費控除 2018年1月24日
  • 歯列不正の種類と問題点 2018年1月22日
  • マルチブラケット矯正装置をつける5ステップ 2018年1月21日
  • 診療までの待ち時間 2018年1月20日
  • 舌側矯正と食事〜装置の破損と衛生面への配慮 2018年1月17日
  • 痛みと食事 2018年1月16日
  • 食事に配慮が必要な3つの理由 2018年1月15日
  • 舌側矯正の痛みへの対処法1〜装置が当たって痛い 2018年1月14日
  • 発音・滑舌(4) 2018年1月10日
  • 矯正治療の3つの痛みと対処法 2018年1月9日
  • 発音・滑舌(3) 2018年1月7日
  • 発音・滑舌(2) 2018年1月6日
  • 発音・滑舌(1) 2018年1月5日
  • 最初の一歩からゴールまでの7ステップ 2018年1月4日
  • 舌側矯正のメリット 2018年1月2日
  • 初診カウンセリングの5ステップ 2018年1月1日

カテゴリ横浜 矯正歯科情報

  
  
初診カウンセリングのご案内
  
歯並び・咬み合わせ、治療方法で気になることや費用・お支払方法について知りたいことなど、お気軽にご相談ください。
  

初診カウンセリング(無料):60分
※写真や3D画像による詳しい説明など
  

初診カウンセリングの内容 icon-angle-right

LINE予約
icon-envelope WEB予約
icon-phone TEL予約
矯正歯科・横浜・戻る
矯正歯科・横浜・見えない矯正
矯正歯科・横浜・舌側矯正

Footer

HOME
歯の裏側からの矯正
ハーフ・リンガル
治療例(舌側矯正)
・叢生、デコボコ
・上顎前突
・下顎前突
・上下顎前突
・開咬
・過蓋咬合
・空隙歯列
・ハーフリンガル
マウスピース型矯正装置
ハイブリッドでの矯正治療
治療例(マウスピース)
・叢生、デコボコ
・上顎前突
・下顎前突
・上下顎前突
・開咬
・過蓋咬合
・空隙歯列
部分矯正
表側矯正
子供の矯正
治療へのこだわり
不正咬合の種類
・上顎前突
・下顎前突
・叢生
・開咬
・空隙歯列
・過蓋咬合
矯正治療の流れ
精密検査
診断と治療計画
よくあるご質問
メリットとリスク
SYNCの理念
SYNCの特色
ドクター紹介
アクセス・診療時間
院内紹介
個人情報保護方針
サイトマップ
リンク
求人情報
治療費・お支払方法
医療費控除について
横浜・矯正歯科ブログ
カウンセリング内容
カウンセリング予約
感染体策について
  
icon-phone 045-212-4182
icon-clock-o Tu,We,Fr,Sa and Su
11:00~13:00
13:00~19:00
icon-envelope sync@we-sync.com


Copyright ©SYNC横浜元町矯正歯科 All Rights Reserved.

Copyright © 2025 · Business Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン