2019年11月25日 編集
1.舌側矯正での部分矯正とは?
「部分矯正」とは、歯並びで「特に気になる部分だけ」を治療する方法です。
M.T.M.(Minor tooth movement)とも呼ばれます。
部分矯正という特殊な治療技術があるわけではありません。
*患者様の希望により全体矯正ができない場合
*部分的な治療だけでも十分な結果が得られ、かつデメリットが少ない場合
に「全体矯正の技術(装置)を部分的に応用する」治療法です。
従って舌側矯正の装置を部分的に装着して行う治療方法が、「舌側矯正での部分矯正」ということです。
2.舌側矯正での部分矯正で目指すゴール
2-1.当院が考える治療のゴール
2-1-1 歯列がキレイに整っている。
歯列にデコボコや捻じれ、高さのずれがなく、歯同士がしっかりとコンタクトしている状態。上下の歯列の大きさ・形態のバランスもとれていること。
2-1-2 前歯も奥歯もしっかり咬める。
咬み合わせた時に、上下の歯がしっかり接触していること。前歯で咬み切り、奥歯で磨りつぶすことができる状態。
2-1-3 顎関節と調和した咀嚼運動ができる。
下顎を前後左右に動かした時に、顎関節に負荷がかからないバランスになっていること。
2-1-4 歯や歯周組織の健全性が保たれる。
歯が歯槽骨内に安定して位置していること。また咀嚼運動時に咬合性外傷が生じないこと。
2-1-5 口元のラインのバランスがとれている。
イーラインに対して理想的な横顔のラインになっていること。
Joana Lopes/Shutterstock.com
2-2.舌側矯正での部分矯正における治療のゴール
舌側矯正での部分矯正では目標1「歯列がキレイに整っている」ことの中でも更に部分的な「前歯がキレイに整っている」ことをゴールにすることがほとんどです。
前歯の並びはその人の第一印象を決める要素であり「一番目立つ前歯を治したい!」気持ちはよく理解できます。
一方、部分矯正では残り4つの治療目標を達成することはできません。
そのため部分矯正では全体矯正に比べて「仕上がりの完成度は低く」なります。
3.舌側矯正での部分矯正の適応について
舌側矯正での部分矯正では「患者様のニーズ」と「医療面での許容範囲」の擦り合わせが必要になります。
3-1.舌側矯正での部分矯正を行うための必要条件
3-1-1 奥歯の咬み合わせなど、治したい部分以外に大きな問題がないこと。
3-1-2 部分矯正を行うことで、それ以外の歯並び・咬み合わせにとってマイナスにならないこと。
3-1-3 抜歯が必要な部分矯正では、治療後に隙間が残った場合の補綴処置(残った隙間をプラスチックやセラミックで閉じる方法)に同意していただける方。
3-1-4 全体矯正より「仕上がりの完成度は低い」ことに同意していただける方。
3-2.ライフスタイルから見る舌側矯正での部分矯正の適応
3-2-1 治療費をできるだけ抑えたい方。
3-2-2 仕事が忙しく時間が確保できない方。
3-2-3 治療期間が限られている方(結婚式、海外転勤など)。
3-3.症状から見る舌側矯正での部分矯正の適応
3-3-1 軽度な前歯の歯列不正。(デコボコ、隙間、出っ歯、傾きetc)
3-3-2 矯正治療のわずかな後戻り
3-3-3 一般歯科治療の前処置
3-3-3-1) ブリッジ作製のため歯の平行性の獲得。
3-3-3-2) インプラントを埋入するためのスペースやクリアランスの獲得。
3-3-3-3) 傾斜した奥歯のアップライト(整直)。
3-3-3-4) 歯周病などでフレアアウトした前歯を後退させる。
4.部分矯正ができない場合
4-1.重度の歯列不正がある場合。
4-2.部分矯正を行うことで、それ以外の歯並び・咬み合わせにとってマイナスになる場合。
4-3.より完成度の高い仕上がりを求める方。
5.まとめ
当院では「安く早く楽にできる」という理由で舌側矯正での部分矯正をお勧めすることはありません。
部分矯正においても、通常の精密検査・診断を行います。
部分的に歯を動かす事で、全体的な歯並び・咬み合わせを崩すことがないか?患者様が得られるメリットの他にデメリットは生じないか?
全体矯正への変更を希望した場合でもマイナスにならないプランか?
など、しっかりと精査した上でのスタートとなります。
(文・監修/医療法人社団Synchronize SYNC横浜元町矯正歯科 小玉晃平)
View-Apart/Shutterstock.com
横浜・矯正歯科ブログ一覧
- 口腔内スキャナーについて 2018年10月12日
- 舌について 2018年9月18日
- 舌側矯正と空隙歯列(隙間、すきっ歯) 2018年1月30日
- 矯正治療と歯のサイズ 2018年1月29日
- 部分舌側矯正 2018年1月28日
- 30代・40代からの舌側矯正 2018年1月27日
- 横顔のライン 2018年1月26日
- イー・ライン(Eライン) 2018年1月25日
- 知って得する医療費控除 2018年1月24日
- 舌側矯正と上顎前突(出っ歯) 2018年1月23日
- 歯列不正の種類と問題点 2018年1月22日
- 矯正装置(マルチブラケット)をつける5ステップ 2018年1月21日
- 診療までの待ち時間 2018年1月20日
- 舌側矯正のメリット各論 1 「見た目を気にせず治療ができる」 2018年1月18日
- 舌側矯正と食事〜装置の破損と衛生面への配慮 2018年1月17日
- 痛みと食事 2018年1月16日
- 食事に配慮が必要な3つの理由 2018年1月15日
- 舌側矯正の痛みへの対処法1〜装置が当たって痛い 2018年1月14日
- 装置 1 「インコグニト™ アプライアンス システム」 2018年1月13日
- 舌側矯正は記念日に強い。 2018年1月12日
- 発音・滑舌(4) 2018年1月10日
- 矯正治療の3つの痛みと対処法 2018年1月9日
- 歯を抜いた隙間はどうするの? 2018年1月8日
- 発音・滑舌(3) 2018年1月7日
- 発音・滑舌(2) 2018年1月6日
- 発音・滑舌(1) 2018年1月5日
- 最初の一歩からゴールまでの7ステップ 2018年1月4日
- 治療費について思うこと 2018年1月3日
- 舌側矯正のメリット 2018年1月2日
- 初診カウンセリングの5ステップ 2018年1月1日